マキめも

日々の思考と感情の雑記帳。

国際基準での安全性保証で日本の職の道は作られるか

食品に関わるお仕事をしている身として、ちょっと気になる話を見つけました。

日本の農産物の安全性の認証についての話題です。

 

 食材の安全基準、「日本レベル」を卒業へ 編集委員 吉田忠則 :日本経済新聞

農産物の安全性を認証する農業生産工程管理(GAP)により、日本の農業の競争力を底上げするというものです。

GAPは農薬の使い方や保管の仕方、水や土壌の保全など環境への配慮、スタッフの安全の確保、記録のつけ方などを広範に定めた農業のルールのことを指します。 

ざっくり説明すると、世界で通用する農作業のルールみたいなものですね。

2020年の東京五輪パラリンピックで選手村などで使う食材の調達基準なので、各自治体が地元の食材を使ってもらうおうと生産者にGAP取得を薦めているみたいなのです。

 

自分も農産物ではありませんが、外資が絡むとある食品の生産に関わっていることもあってか、比較的このような国際的な基本ルールという考え方が身近にあるつもりです。

触れている者からすると、この手のルールは、作業の中で最も重要な部分を明確にさせることで安全性を保証するという仕組みがあるように見えます。

キチッとポイントを押さえているからこそ安全である証拠に基づいた生産となり、消費者に安心を与えるという流れです。

特に今や国境を越えた流通や消費が一般的になっているからこそ、国際的に認められた基本ルールに合わせて生産していく方向へシフトした方が、何かと都合の良いのではなかろうかと思います。

 

海外の考え方は日本にあまりないであろう視点があって興味深いこともあります。

例えば、テロリストが関与しないかみたいな視点とか。

(※分かりやすくオーバーなザックリとした例えにしてます)

 

特に日本は島国特有の性質か、文化的に独特な発展を遂げているという話を聞きます。

なので、日本独自の基準にするか世界の基準に合わせるかは大きな分かれ目になるでしょうね。

個人的には、世界基準に合わせようとすると仕組みがマニュアル化されるので安全の保証が付いてきて良いだろうと思っています。

(マニュアル化、大変ですけどね)

 

ブログを初めて半年、孤独が継続の秘訣かもしれない

ぼんやりしていたら2018年も半年が過ぎていました。

このブログを始めたのが1月の後半あたりですから、ブログを書くようになってから約半年経ったってことになります。

何故か奇跡的にも3日坊主で終わらず続いておりますが、これも「自らが孤独であるが故」なのかもしれないと思っています。

 

勿論、読者の方がコメントをくださることも意欲に繋がりはします。

しかし記事を作成するにあたり、ネタ(吐き出したい想い)が無ければ何も出来ません。

職場でも家でも他人と話さない(=話題を投げず聞き役に回る)という現象が、ブログへの原動力となっているようです。

 

まぁでも、3日坊主で終わってしまった時も他人と話さないことには変わりなかったので、単純に加齢とともに愚痴っぽくなっただけかもしれませんね。

Twitterで呟けば済むような愚痴が、ブログまで長文化してしまった感じでしょうか…。

 

ブログを始めるとPV数アップを目標にされる方も多いのですが、自分はマイペースに個人の思考の記録の場所として使っていこうと思います。

はてなアクセス解析で1日10前後ぐらいのひっそりした存在ですが、ふらっと立ち寄っていただいて「何かコイツ変なこと言いよるなぁ」くらいに感じていただければ幸い。

 

 

今週のお題「2018年上半期」

ポテトチップスが止まらない人、ストレスが溜まっているかもよ

ポテトチップスやフライドポテトのようなジャガイモの加工品って、手が止まらなくなりませんか。

特に最近は暑いので、酒を片手にポテト製品をツマんでしまいます。

 

「食べたら止まらないポテチ」の太らない食べ方 | 食べても食べても太らない法 | ダイヤモンド・オンライン

しかしポテチへの依存が続いてしまうと、きっと体がふくよかになってしまうでしょう。

上記の記事によると、ポテチへの依存は、食べることでストレスを解消する人の典型例だそうです。

やがて生活習慣病などの様々な病気の原因となってしまう為、できるだけストレスをため込まないようにすべきだとの話です。

……あれ、ひょっとして自分も、無意識にストレスが溜まっているのでしょうか。

 

やめられないのには理由があった!ポテチ依存にご注意! | 男のダイエットNavi

どうやら人がポテチを食べる時には、美味しいよりも「気持ち良い」という感情になるそうです。

炭水化物に油、砂糖、うま味調味料、食塩という調味料四天王が加わるからとのことで、やはり「糖+油」の組み合わせは危険みたいですね。

 

美味しいのは良いことですが、食べ過ぎないように気をつけたいですね。

食べること以外のストレス解消法を見つけなければ…。

有名税の強制徴収、有名人もただの人だぜ

マキシマムザ亮君「やめて」自宅訪れるファンを注意 - ライブドアニュース

 

有名人の自宅への押し掛けやプライベート情報の口コミについての記事が出ていました。

世間では「有名税」と言われる、有名だからこそ公私の区別が曖昧になってしまう問題の話です。

 

自分は何かの熱烈なファンになったことがないので、記事にあるような自宅に押し掛けたりプライベートまで突っ込んだりする人の気持ちは分かりません。

ひょっとしたら、対象にもっと近づきたい問いう思いであったり顔見知りになってもらいたいという思いがあったのかもしれません。

しかし、その芸能活動も「あくまで仕事」なのですから、カメラが回っていない時はそっとしておくべきなんじゃないかなと思います。

 

ファンにとって対象は良く知った存在かもしれないけれど、対象にとってファンは集団の中の1人にしかすぎません。

その「よく分からない存在」に強引に距離を縮められることが多い有名人は、肉体的にも精神的にも疲労が凄まじいだろうと察します。

有名税なんてものは、「有名(高給取り)なんだか一般人からの絡みくらい許してよ」という甘えや妬みに過ぎないのです。

 

というか、ワークライフバランスと叫ぶ時代なのだから、有名人もワークライフバランスの波に乗っかって良いはず。

有名人も「オーラという洗脳を外してみれば」ただの人ですから、普通の人と同じように接するべきではないでしょうか。

 

 

 

攻殻機動隊は思考出来るアニメだ

これほどにまでカッコ良く、思考する機会の多いアニメはあっただろうか。

初めてアニメでそんなことを思わせた作品が「攻殻機動隊」です。

 

ここで少し作品の紹介。

原作は1991年に発刊された士郎正宗による①漫画版「攻殻機動隊」です。

その後1995年に押井守による②劇場版アニメ映画「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」が上映され、神山健治による③テレビアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」、黄瀬和哉による④劇場版「攻殻機動隊ARISE」と作品の展開が多岐に渡ります。

①をベースにして②~④独自の時代・ストーリー・キャラクター設定で広がるので、作り手の思想が色濃く出ていて面白いです。

その中でも自分は、③のテレビアニメシリーズが好きです。

 

↓ アニメのBOXはコチラ


 

 

ここからは③について。

もう今から20年近く前の作品なのですが、今の人類が直面している(直面するであろう)問題を細かく描いていて、今見ても驚くことばかりです。

人間の個の話や政治の話など、数多くあるアニメの中でも題材はかなり硬派です。 

だからこそ、作中には名言も多いです。

 

◆名言 胸に刺さる、「攻殻機動隊」キャラ別名セリフ ◆アニメ - NAVER まとめ

 

何か物事について考えてみたい時、かっこいいアクションを見たい時。

攻殻機動隊をオススメします。